LG gram +viewのスタンドとして活躍しています。
先日、LGから発売されているモバイルモニタ「LG gram +view 16MQ70-ASDJ 」を購入しました。
16インチのモバイルモニタとしては軽く、また解像度がWQXGAのため画面が広く使えることから、職場やプライベートでちょっとした作業で活躍しています。
ただ使っているうちに気になる点が。
モバイルモニタなので通常のモニタと違い、スタンドがありません。
基本的に設置はデスクの上になるので、自然と目線が下になりがちです。
ノートPCはスタンドを使っているので、ディスプレイはある程度高さがあります。
そのため、ノートPCのディスプレイは高い位置にあるのに対し、LG gram +viewは斜め下位に置し位置し、視線が合わずやや疲れてしまいます。
設置位置を解決するにはモニタースタンドはどうかと考えましたが、VESAマウントはありません。
そこで代用できそうなタブレットスタンドを探すことにしました。
タブレットスタンドの選定
タブレットスタンドを購入するにあたり、選定基準を考えます。
- 16インチのサイズを支えられそうか
- タブレットスタンドの多くは、最大サポートサイズを12.9インチのiPadを基準している印象です。
12.9インチのタブレットを支えることができるのなら、サイズは違えど重量が似ているLG gram +viewも安定して載せることができる可能性はあります(12.9インチのiPadは約680g、gram +viewは670gとほぼ同じ重さ)。
より安定性を求めると15インチのモバイルモニターもサポートしている製品が良さそうです。
- タブレットスタンドの多くは、最大サポートサイズを12.9インチのiPadを基準している印象です。
- 高さの調節ができるか
- スタンドの高さは固定でも良いのですが、なるべくなら、ある程度調整ができるほうが使い勝手がよくなると考えました。
- スタンドの高さは固定でも良いのですが、なるべくなら、ある程度調整ができるほうが使い勝手がよくなると考えました。
- 持ち運びやすいか
- 職場にも持っていくので、折りたためて持ち運びができることは必須条件になります。
この3点を重要視してタブレットスタンドを探していきました。
候補に挙がった製品
- UGREEN
USBハブでお世話になっているブランド。写真で見る限りは造りがしっかりしていそうです。
デザインもシンプルで、スタンド自体の重量も約400gと他と比べて少し軽量です。
- BoYata
ノートPCスタンドでよく見かけるブランド。
こちらは13インチのMacbookも対応しているとのことで(本当かは使ってみないと何とも言えませんが…)、耐荷重性能は申し分なさそう。
- PEPPER JOBS
初耳ブランド…。
ですが、最大17インチのモニタもサポートしていることや、スタンドの高さの調整が可能であることから、スペック面だけで考えると今回探した中での最有力候補となります。
「PEPPER JOBS Foldable Tablet/Monitor Stand」
上記3製品を悩んだ結果、今回はPEPPER JOBSの製品を購入しました。
やはり設置できるモニターサイズが17インチをサポートしていることと、スタンドの高さが調節できる点もポイントです。
これまでに購入したことがないメーカーの製品という点が懸念点でしたが、正直、どの製品も使い物になるかは購入して確かめるしかないため、カタログスペック上で条件に該当したものを購入することとしました。
折りたたまれた状態。
約550グラムあるからか、手に取った時はややずっしり感があります。
裏にはゴム脚がついているため、滑りにくくなっています。
8インチのタブレットと重ねてみました。タブレットやモバイルモニターを支えることができるためか、すこし大きめです。
起こした状態。さすがにこの角度で端末を載せると端末が倒れます…。
スマホ/タブレットを支える面と爪にはシリコンが貼られており、端末に傷がつかないようになっています。
8インチのタブレットを置いた状態。しっかり支えられています。
16インチのLG gram +viewを載せて使っている状態。問題なく使えています。
モニターを縦置きしても使えます。
あまり角度をつけすぎると(もしくは直角状態)不安定になりますが、少し斜めにするくらいであれば安定しています。
スマホ程度の重量なら、写真のような角度をつけての設置も可能。
気なる点
大型のタブレット/モバイルモニターもターゲットにしているためか、スタンド自体の重量も500g近くあります。
モニターとスタンドを一緒に持つと約1kg。頻繁に持ち運ぶことが多いと、重量が少し気になるかもしれません。
また、直立にモニターを設置した場合、ちょっとした揺れなどでモニターが倒れてくるので、ある程度角度はつけたほうが良いです。
(この撮影中に直立で載せていたら、ちょっと触れただけでモニターがばたんと音を立てて落ちました…)
あとは製品の造りでしょうか。若干粗いかもしれません。
個体差の可能性もありますが、スマホ/タブレットを載せる爪の部分が、左右で若干異なります。使用していて特に問題は出ていませんが。
最後にスタンドの高さ調整の回数。
スタンドの高さ調整の部品は特にカチッとした音が鳴るわけでもないので、何かによって支えられている構造ではないようです。
なので、摩擦回数が増えることで、もしかしたら高さを調整する際のスライドが少しゆるくなる可能性もあり、その点が少し懸念事項としてあります
モニタースタンド以外の使い方
ASUSのZenBookを載せてみました。
何とか支えられています。この状態でさすがにキーボードは打てませんが、一応ノートPCスタンドとしては使えます。
重量が1kgを越えなければ何とか使えそうです。
ただしスタンドの角度に気を付けないと倒れてしまうので注意です。
ちなみに16インチのmacbook proを載せたらダメでした。(そりゃそうだ…)
まとめ
「PEPPER JOBS Foldable Tablet/Monitor Stand」を使うようになったことで、モバイルモニターの位置を調整できるようになり、PCスタンドに載せた状態のノートPCのディスプレイと位置を揃えることができるようになりました。
おかげで画面間の目線の移動も楽になりました。
また、モバイルモニターを縦置きに設置することもできるため、業務時の資料閲覧なども効率改善に一役買っています。
モバイルモニターの設置位置に悩んでいる方は、ぜひタブレットスタンドを導入してみてはいかがでしょうか。
“モバイルモニターのスタンドとしても活用できる「PEPPER JOBS Foldable Tablet/Monitor Stand」” への1件の返信
コメントは受け付けていません。