余った塗料を燃えるゴミとして処分する -「アサヒペン 水性油性兼用塗料固化剤」

それなりの量を処分しないといけない場合は便利かも。

塗料固化剤
先に注意点

この商品を必要とする人は塗料の扱いに慣れている方だと思いますが、念のため。
塗料はシンナーを含むため、扱いに注意が必要です。
塗料を開封しているときはもちろんですが、今回の製品を混ぜたものを置いておく時も、換気が必要となります。
その点は念頭に置いておいた方が良いと思います。

塗料の廃棄に困る

過去にガンプラを買った時に、塗料も一緒に購入しました。
ですが、その塗料は残念ながらほとんど使うことなく、最近までそのまま放置していました。
というのも、どう廃棄して良いか困っていたためです。

ですがさすがに捨てないと、部屋のスペースがもったいないため、重い腰を上げて処分に動き出しました。
ネットで調べると、紙に染み込ませて乾燥させて捨てる
という方法が紹介されていたりします。
恐らく、その方法が一番処理しやすい方法だとは思いますが、
さらに調べ、次の商品と出会いました。

アサヒペン 水性油性兼用塗料固化剤

油を固めて捨てる、固めるテンプルがありますよね。
イメージとしては、それに近い製品です。

液体を固化させる粉を塗料に混ぜることで、塗料を固化させて捨てることができる製品です。
固化といっても、ガチガチに固まるわけではなく、オカラ状になります。

使える対象は、水性・油性塗料に加え、うすめ液もOK。
幅広い塗料製品に使うことができます。
これ一つで、400mlの塗料を固化させることができるそう。

実際に試してみる

ということで、購入して試してみました。

塗料固化剤
塗料固化剤

これが駄目でも、最終的に紙に吸わせて乾燥させて捨てればいいだけです。
(ちょっと手間がかかってしまう結果とはなりますが。)

使い方は、塗料やうすめ液に入れてよくかき混ぜ、固化してくるまで待つ。これだけ。

塗料固化剤

中身はこんな感じになっています。

空かない蓋はお湯につける

話が少しそれますが、今回、塗料の蓋が固くなりすぎて、全く開きませんでした。
蓋にゴムを巻く方法も試しましたが全くダメ。
色々試した結果、一番良かったのが「お湯につける」でした。

蓋はお湯につけて開ける

沸騰直後の熱湯だと、容器が割れる心配がありますので、指で触って、熱いけど2秒程度なら指を浸けていられる程度のお湯に容器をしばらく浸けておきます。
すると、蓋が開けやすくなりました。
マニキュアにも使えるので、蓋が開かない場合はぜひお試しください。

固化失敗

話を戻して。
すぐ固化するものだと思っていたが、かなり時間がかかりました。
二日くらい放置しましたが、全然乾燥せず、ドロドロのまま。。。

固化剤を混ぜる

固化剤が足りなかったのか?
と思いましたが、今回はうすめ液200mlに、塗料は9瓶(90ml / 1瓶10ml)で、計290mlと一袋に対して適量のはず。

プラモ用水性塗料

類似品(というか、材料やパッケージを見る限り、同一品)を販売しているページを見てみると。。。
https://www.hobby-wave.com/products/om067/
「水性塗料でも水を加えたほうが良い」とあります。

実は私、水を全く加えてませんでした。。。

水を加えてかき混ぜると、モリモリ膨らんできます。。。
吸水ポリマーが水を吸った感じになってきました。
こうしてようやく、捨てることができるようになりました。
説明はよく読むべきですね。反省。

乾燥した結果

モリモリ膨らんでくるので、コップを分けました。
色が気持ち悪いですね。。。

ちなみに、この固化を待ってる間、シンナー臭が部屋に広がります。
うすめ液は特にシンナー臭を放ちますので、換気を良くするか、外に置いておくなどしたほうが良いでしょう。

余った塗料の処分に困ったときに

今年も残り1か月となり、年末の大掃除の時期が近づいてきました。
自宅に、処分に困っている塗料があり、邪魔になっているなら、これを機に処分するのはどうでしょうか。

紙に含めて処分するのも良いかと思いますが、紙の種類によっては塗料を吸収してくれなかったりします。
それよりも、今回のような製品を使い、固化させて燃えるゴミとして処分するのが楽かもしれません。

私の場合、水を加えなかったため固化に時間がかかりましたが、正しい使い方をすることで上手く固化でき、廃棄することができると思います。
塗料の処分の方法の参考になれば幸いです。